日付 |
前引け |
1(土)
|
---
|
2(日)
|
---
|
3(月)
|
---
|
4(火)
|
平均株価は、前週に日銀が追加金融緩和を決定したことで円安・ドル高が進行し、幅広い銘柄に買いが入り7年ぶりに1万7000円を上回り、大幅に4日続伸した。
|
5(水)
|
平均株価は、先高期待への買いが相場を支えたものの、前日までの急上昇による過熱感が浮上したことから利益確定目的の売りが優勢となり、小幅に反落した。
|
6(木)
|
平均株価は、利益確定目的の売りが出たが、前日の米株高と円安を好感した買いが優勢となり、6日続伸した。
|
7(金)
|
平均株価は、前日の米国株高や為替市場での円安・ドル高への推移を好感した輸出関連銘柄への買いが入り、反発した。
|
8(土)
|
---
|
9(日)
|
---
|
10(月)
|
平均株価は、短期的な過熱感が意識され、朝方から利益確定目的の売りが先行したものの、堅調な企業業績などを背景に日本株の先高観が根強く、底堅い展開となりながら、反落した。
|
11(火)
|
平均株価は、米国株高が買い材料になったことに加え、円安相場から輸出関連企業の株価が押し上げられ、反発した。
|
12(水)
|
平均株価は、前日の衆院解散・消費増税の判断先送り報道を受け、朝方から買いが入り、続伸した。
|
13(木)
|
平均株価は、短期的な過熱感から利益確定目的の売りが出たものの、消費増税の先送りが景気の支えになるとの思惑が根強く、前引けにかけて買いが優勢となり、小幅に続伸した。
|
14(金)
|
平均株価は、朝方に1万7500円台を回復したものの、節目を上回ったことによる達成感や短期的な過熱感から利益確定目的の売りが優勢となり、反落した。
|
15(土)
|
---
|
16(日)
|
---
|
17(月)
|
平均株価は、朝方に発表されたGDPが市場予想に反して減少したことを受け、売り優勢の展開が続き、円相場が円高方向に振れていることも重しとなり、大幅に反落した。
|
18(火)
|
平均株価は前日に大幅安になったことから、自律反発を狙った買いが入り、値がさ株など幅広い銘柄がほぼ全面高となり、反発した。
|
19(水)
|
平均株価は、朝方から衆院解散表明に併せて経済対策を示唆したことや、米国株高、円安・ドル高を好感した買いが入ったものの、買い一巡後は利益確定目的の売りに押され、小幅に続伸した。
|
20(木)
|
平均株価は、1ドル118円台前半まで円安が加速し、貿易収支の赤字幅が市場予想ほどふくらまなかったこともあり、景況感が改善したものの、中国の生産関連の経済指標の悪化が重荷になり、小幅の反発となった。
|
21(金)
|
平均株価は、朝方から利益確定目的の売りが優勢だったことに加え、円相場が一時117円台前半まで上昇したことから、輸出関連企業に売りが出て、反落した。
|
22(土)
|
---
|
23(日)
|
---
|
24(月)
|
---
|
25(火)
|
平均株価は、中国の利下げなど世界的な金融緩和の動きが投資家心理を改善させ、日本株にも買いが入り、3日続伸した。
|
26(水)
|
平均株価は、円安が一服したことを受け、利益確定目的の売りが先行し、もみ合いながら小幅に反落した。
|
27(木)
|
平均株価は、朝方から利益確定目的の売りが幅広い銘柄に広がり、さらにやや円高・ドル安になったことを受け自動車株に売りが出て、小幅に続落した。
|
28(金)
|
平均株価は、円安基調とOPECの原油減産見送りに伴う原燃料コスト安期待から買いが先行し、3日ぶりに反発した。
|
29(土)
|
---
|
30(日)
|
---
|